商品の特徴
まず、このスパッツ、名前からもう「動け!くびれ筋!」って感じですよね。
監修はボディメイクトレーナーの樫木裕実さん。
着圧下着・補整スパッツと聞くと「締め付けて苦しそう~」というイメージが先立つかもしれませんが、
この商品は「24時間はき続けられるほど楽なのにスタイルアップが目指せるスパッツ」です。
具体的には:
- お腹まわり・骨盤まわり・太もも・膝あたりまでを「丸ごとテーピング編み」で設計。
部位ごとに編み立てを変えて補整と動きのサポートをしているとのこと。
- お腹では『V字編み立て』を、骨盤では360°編み、
太ももではハイパワーテンションテープ編み、
膝ではV字編みという具合に、脚・腰・骨盤・お腹を総合的に支えてくれる。
- 素材:ナイロン85%、ポリウレタン15%。
伸びが良く、「スーパーストレッチ糸」を商品全体に採用しているため、締め付けすぎず“しなやか”にフィットする設計。
- 履いて「動くことで」データ上、お腹周りの筋活動量が約131%、
消費カロリー量が約121%にアップしたというメーカー調べの数値あり(モニター5名平均)※着用時の数値との注記あり。
- カラー展開:ブラック、ベージュ、グレーなど。サイズもM~3Lまで幅があります。
- 日常使いも、就寝時もOKという“24時間着用”を意図した仕様。
つまり「家でゴロゴロしながらも姿勢よく&くびれ支えられる」みたいな。
つまり、単なる「締めるスパッツ」ではなく、
「動きながら・立ちながら・座りながら・歩きながら」もそれをサポートしてくれる“活動型補整スパッツ”という感じです。
名前に偽りなし、「どんどん動ける」がキャッチコピーに入ってる通り。
良い口コミ
さて、次に実際に使った人の声を見てみましょう。
「良い!」と言われているポイントです。
- 「履いた感じは苦しくない。これなら毎日使える」:あるレビュアー(身長170cm・LLサイズ)曰く、「以前似たような商品買って大失敗しました。樫木さんを全信頼して、思い切って買ってよかった!!程よい圧が心地いい〜〜」とのこと。
- 「お尻がキレイに上がってましたし、足もキレイに見えます」:同上レビュー。
- 「足腰が弱くなって歩くことが少なく自信がないと思っていました。
滑らかにスルスルっと履けてちゃんと支えてる感。
ウエストも窮屈感なくいつまでも履いていられるくらい最高です」:60代女性のレビュー。
- 「ジム通い用に買ったけど、運動後にはいてても快適さらさら、一日中はいてても苦しくない」:50代女性レビュー。
- 「ゆったりめが欲しかったので、気になる締め付け感がなく、
それでも少し背筋が伸びるような感覚で履いていてとても気持ち良いです。
足が疲れにくく感じます」:40代女性レビュー。
結論として、良い口コミでは “快適さ&補整感” のバランスが高評価。
特に「苦しくない」「動きやすい」「1日履ける」という点が評価されてます。
あと「脚・お尻・体幹(背筋)が何となく支えられている感じがある」という声も多いですね。
悪い口コミ
もちろん万能ではないので、気になる声もあります。
- 「はいたすぐには歩けるかもしれない…と期待しましたがやはりきつい。
相当脚がくたびれてる、さらに太さが、きつい感じを増幅しているのでしょうね」:というレビュー。
- 「前回よりかなり着圧感は落ちてます。…着圧感が落ちてるから耐久性も不安」:別レビュアーの声。
- 「履き心地は、とてもいいですがSサイズがあればもっと良かったです」:サイズ展開についての声。
- 「初日に穴が開いて伝線してしまった」:使用の取り扱いに慎重さが必要というレビュー。
- 「24時間着用という意気込みでしたが、やっぱり…きついかな」:という評価も。
つまり悪い口コミのキモは、
「締め付け感が思ったよりある」
「サイズ選びが難しい」
「耐久性・取り扱いに慎重さが必要」
「期待値が高すぎるとギャップがある」という点です。
メリット
それを踏まえて、この商品のメリットを整理すると次のようになります。
- 動きやすさ+補整力の両立 補整下着にありがちな「窮屈で動けない」を反対に、 「動ける」を前面に打ち出しています。 膝・骨盤・太もも・お腹にそれぞれ工夫あり。
- 24時間着用を想定/日常生活にもフィット 「就寝時もOK」と明記されているので、寝る時・起きてる時・歩いてる時、それらを通して着用できる設計。
- 姿勢・体幹・くびれにアプローチ 単に脚を細くするのではなく、骨盤を立たせて体幹を安定させて、くびれラインも出そうという意図あり。
- サイズバリエーション・カラーあり M~3Lまでサイズあり、色も複数。自分の体型・ファッションに合わせやすい。
- ブランド&監修トレーナーの信頼感 樫木さん監修という安心感があります。 「ただのスパッツ」ではなく「メソッド付きスパッツ」です。
デメリット
もちろん“100%完璧”ではないので、デメリットも。
- 価格がやや高め 監修付き・機能付きだけあって、一般的なスパッツより価格は上がる可能性があります。
- サイズ選び・フィット感に注意が必要 レビューで「Sサイズがあれば…」「Lでもちょっとゆったり」などの声あり。 体型・脚の太さ・好みの締め付け感によって合う/合わない差が出る。
- 取扱いが若干慎重に要する 「初日に穴が開いた」「薄くなった」など、耐久性・素材の繊細さを指摘するレビューあり。 爪を立てない、洗濯方法に注意する必要あり。
- 期待し過ぎるとギャップがある可能性 「履くだけで劇的に痩せる」というより、 「履いて動きやすく・サポートされる」タイプ。 動きを伴わないと効果実感に時間がかかるかも。
- 「24時間」着用=毎日着用前提? 言葉のインパクトは強いですが、24時間ずっと“着るだけ”で勝手に変わるわけではなく、日常動作を伴うことが前提。
おすすめする人
このスパッツが特に向いている人を挙げると
- 日常的に立ち仕事・歩く時間が長い人。
脚や腰に“支え”が欲しいと思っている人。
- “軽く動ける補整”を探していて、
「締め付け過ぎない」補整スパッツを探している人。
- 姿勢・骨盤・くびれラインも意識したい人。
脚だけでなく「くびれ」・「美しいシルエット」までカバーしたい人。
- 補整下着・スパッツ初心者、
もしくは「補整はしたいけど苦しみたくない」と思っている人。
- サイズ展開・カラーで選びたい人。
M~3Lで自分サイズがある安心感を重視する人。
おすすめしない人
逆に、次のような人にはあまりベストではないかもしれません。
- 締め付け感ゼロを求めている人。
ある程度“支えられている”感が欲しい設計なので、まったく締め付けたくない人には向かない可能性。
- 補整スパッツを「履くだけで何もしないで痩せる魔法だ」と思っている人。
動作を伴う&長期着用が前提なので、その点を誤解していると「思ったほど…」となるかも。
- サイズがS以下・非常に細身な体型で展開サイズにちょうど合わない人(レビューで「Sがあれば」という声あり)。
- とにかく低価格重視の人。
「補整トレーナー監修+機能複数=価格上がる」のが気になる人。
- 洗濯/取り扱いを面倒に感じる人。耐久性・素材のケアを多少意識する必要あり。
使い方のコツ
では、「履いて終わり」ではなく、最大限に効果を引き出すためのコツをいくつか。
- サイズは「迷ったら1つ上」を検討:公式でも「迷われた場合は、1つ上のサイズをお選びください」と書かれています。
締め付けすぎで履くのが苦痛になったら継続できないので。
- 下から上へ、脚→太もも→骨盤→お腹と順に引き上げて着用:編み立てが脚・骨盤・腹部で異なりますので、
履く際に脚のラインを整えてから骨盤を立たせるイメージで。
- 日常の動きを意識&活用:「動けるスパッツ」なので、ただ座って履いているより、
歩く・階段上がる・軽く屈むなどの日常動作で“サポート感”を感じることが大事。
レビューでも「歩きやすくてびっくり」「足が疲れにくい」という声あり。
- 洗濯・扱いに注意を払う:爪を立てない・つけ置き洗いしない・無蛍光洗剤使用・日陰吊り干しなどの注意事項あり。
長く使うならこのひと手間が大事。
- カラー・コーデにもこだわる:ブラック・ベージュ・グレー展開あり。
スパッツだけど、アウトウエアとしてもコーデ可能な色を選べば「家用」だけでなく「ちょっと出かけ用」や「レッスン用」にも活用できます。
- “履いて満足”で終わらせない:補整下着は“補助役”です。
適度な運動・姿勢改善・日常での動作が伴ってこそ、くびれ筋も活きてきます。
監修者である樫木さんも「意識づけ」を重視しています。
まとめ
ということで、あらためてまとめます。
この「樫木裕実 24H健康くびれ筋 どんどん動けるスパッツ」は、
「ただ締める」ではなく「動きながら支える・姿勢を整える・くびれラインも意識する」という現代の女性が日常で使いやすい補整スパッツ。
トレーナー監修+編み設計+素材工夫が揃っていて、「履きやすい」「動きやすい」「補整感あり」という高評価ポイントも多いです。
ただし、「履いたら何もしなくても劇変!」という魔法ではありません。
サイズ選び・日常の動き・扱いの丁寧さ・そして補助役としての使い方をちゃんと意識すれば、かなり使えるアイテムです。
おすすめする人は、「日常動作がそこそこある」
「姿勢・骨盤・脚のラインも気になる」
「補整インナー初心者・履きやすさ重視」の方。
逆に、「まったく動かない生活」
「締め付けゼロ希望」
「低価格重視」の方には少々ミスマッチかも。
個人的には、「座り仕事+立ち仕事ミックス」
「どちらかというと脚・腰に疲れを感じるけど補正下着苦手」というタイプの方にぜひ試してもらいたいです。
まずは1枚、色違いで2枚組をゲットして、毎日“履くクセ”をつけるところからスタートしてみるといいでしょう。
最後に私からの「おふざけコツ」
朝起きて、まずこのスパッツを履いたら鏡の前で「くびれ筋、今日も頼むぜ!」ってひと声かけてから歩き出すと、なんだか気合い入りますよ。
決して変ではありません。
むしろ補正下着界の“朝の儀式”です。笑
次に床を拭く時とか階段を上がる時、
「あ、このスパッツちゃんと支えてくれてる!」って内心ニヤッとできたら勝ち。
快適+補整+日常動作、これが“くびれ筋生活”の極意です。
というわけで、こちらのスパッツ、気になってるなら
「まず1枚」試して、感じたら色違いで揃えるのがおすすめルート。
あなたのくびれ筋ライフ、応援してます!


