まずこの棒、なに?
どうも皆さん、今日も肩こりに腰痛に、文明のストレスと戦ってますか?
そんなあなたに朗報。今回はあの筋トレ界のカリスマ「SIXPAD」から出ている、《シックスパッド パワーローラーS(型番:SE-AA03S)》を試してみた話。
見た目は「ちょっとごつめの棒」なんだけど、コイツ、ただの棒じゃない。
震える。そう、超・本気で震える。
しかもこれ、「コンパクト・充電式・高速振動・簡単・便利」っていう、キャッチコピー全部盛り系。
使うだけで筋肉も心もブルブル、なんなら脂肪も逃げ出しそう。

どんなヤツなの?特徴をチェック
このパワーローラーS、見た目はちょっとSFガジェット感あるけど、シンプルな構造。
主な特徴はこんな感じ
- 高速振動:レベルは4段階。
やさしめから「ちょ、そこまでやる!?」って震えまでOK。
- コンパクト:リュックにも入るサイズ感で、ジム帰りでも余裕。
- 充電式:コードレスで、どこでもブルブルOK。
- 操作簡単:ボタン一つで振動レベル変更、初心者でも安心。
- 筋膜リリースやストレッチに最適。
たったこれだけの要素なのに、使ってみたら「え?こんなに変わる?」と驚愕。
筋肉、マジでほぐれます。最初は「オモチャかな?」と思った自分をビンタしたい。
良い口コミまとめてみた!
Amazonや楽天のレビューをザザッとまとめてみると、こんな声が多い!
- 「ジム行かなくても、これで筋肉ケアできる!」
- 「腰にあてると、マジで痛気持ちいい!」
- 「持ち運び便利だから、仕事場に持ってってる」
- 「ふくらはぎに効く!翌朝、スッキリ感やばい」
…と、まさに「こりゃ手放せねぇ」モードの人続出。
特に在宅勤務で運動不足気味な人には刺さりまくってる感じ。
悪い口コミも正直にいくよ
ただし、どんな商品にもツッコミどころはあるわけで。
以下はちょっと気になったマイナスレビュー。
- 「音が結構うるさい…夜は使いにくい」
- 「バッテリーの持ちは普通。長時間使うと途中で止まる」
- 「慣れてないと筋肉痛になった」
つまり、めっちゃ良いけど、静かな場所や深夜の使用は考えたほうがいいかも。
あと、「筋肉が喜んで悲鳴をあげる」って感じなので、初日はお手柔らかに。
メリット:これは買って良かった!
実際に使って感じたメリットはこんな感じ!
- 短時間で筋肉がほぐれる(1回5分でもOK)
- ストレッチしながら筋膜リリースができる
- 肩・背中・腰・脚、どこにでも使える
- お風呂上がりに使うと最高にリラックス
- 運動しない日でも「やった気」になれる(←重要)
正直、テレビ観ながらブルブルしてるだけで「なんか今日、俺えらい」ってなれる。
デメリット:ちょい惜しい!
逆に気になるところも包み隠さず行きましょう。
- 音が低音ゴゴゴ系で、夜中は無理かも
- 滑りやすい床だとちょっと使いづらい
- 振動が強すぎて最初びびる(でも慣れる)
- ガッツリ筋肉痛のときは逆効果なことも
つまり「使いどころ、タイミング、床材」は選びましょう。
おすすめするのはこんな人!
- デスクワークで肩がカッチカチな人
- ジム行く時間がない人
- 運動嫌いだけど体ケアしたい人
- 筋トレ後のケアを怠りがちな人
- 健康オタクなあなた
「これ持ってると意識高い系」って見られる可能性もあるけど、安心してくれ、実際高いから!(笑)

おすすめしないのはこんな人…
- 騒音NGな住環境の人(夜は特に)
- 強い振動が苦手な人
- ガジェットの充電がめんどい人
- マッサージ屋さんで寝落ちしたい派
パワーローラーSは「攻め」のアイテムなので、癒やし全振り派の人はちょっと注意。
使い方のコツ、教えます!
- 【初日はレベル1】で様子見よう。いきなりMAXは危険!
- 【お風呂上がり】がベストタイミング。筋肉がやわらかい状態で使うと効果倍増。
- 【リビングでゴロ寝しながら】が続けやすい
- 【床にヨガマット】を敷くと滑りにくくて安定する
- 【毎日3分だけでも】続ければ違いが分かる!
最初の2日は「コレほんとに効くんか…?」ってなるかもだけど、
3日目あたりから「お?昨日より腰軽いぞ?」って実感きます。
まとめ:この震え、クセになる
というわけで、シックスパッド パワーローラーS、ただの「震える棒」じゃありませんでした。
使えば使うほど、体が楽になって「自分メンテできるって最高じゃん…」って気持ちになれる。
もちろん完璧じゃないし、音とか振動レベルとか、好みは分かれるけど、個人的には「これ、もっと早く買っておけばよかった…!」ってやつでした。
筋肉に感謝されたい人、自分メンテに目覚めたい人、振動フェチ(いるのか?)な人は、ぜひ一度試してみてほしい!
