広告あり

「レコルトの調理ポットが神すぎる!豆乳からポタージュまで全自動って本当かよ?」

家電
この記事は約3分で読めます。
当ブログにはプロモーションが含まれています

🍲放っておくだけで神メシ完成!? レコルトの調理ポットをぶっちゃけレビュー!

最近、冷蔵庫にある野菜と格闘するのがめんどくさい…。

なんなら料理なんて全部自動でやってほしい…。

そんなあなたに朗報です。

今回紹介するのは、ちまたで話題の 「レコルト auto cooking pot RSY-2」

豆乳?スープ?ポタージュ?

いやいや、「それ全部この子がやってくれます」ってマジですか⁉

実際に1週間ガチで使い倒してみたので、そのリアルな感想を大公開しちゃいます!

🔍どんな商品?特徴ざっくりまとめ

  • 最大容量600ml:1〜2人暮らしにジャストサイズ!
  • 30種類のレシピ付き:豆乳、おかゆ、スープ、おから、ペースト…まるでミニシェフ。
  • 氷も砕ける!:スムージーや冷製スープも朝からゴリゴリ。
  • 全自動&オート洗浄:材料を入れてスイッチ押すだけ。洗う手間も最小限。
  • ミキサー&フードプロセッサー機能搭載:ぶっちゃけこれ1台でキッチン革命。

👍良い口コミまとめてみた

ネットの声を拾ってみたら、もう“賞賛の嵐”。

  • 「離乳食づくりがめちゃラクに!」
  • 「豆乳が自宅で作れるとか革命すぎる」
  • 「音も静かで早朝でも問題なし」
  • 「洗いやすいのが神ポイント」
  • 「ミキサーとしても普通に優秀で草」

👎悪い口コミもチェック(正直でよろしい)

ただし、どんな神アイテムにも影はある…。

  • 「容量がちょっと少ないかも(3人家族以上だと物足りない)」
  • 「レシピ本が文字多めで読む気なくす(笑)」
  • 「スープの種類によっては攪拌ムラが…」

まぁ、完璧ってワケにはいかんよね。

✅実際に使って感じたメリット

  1. 放っておくだけでOK:朝のバタバタ時にもポタージュ完成。
  2. とにかく洗いやすい!:ズボラ主婦&一人暮らし民歓喜。
  3. 素材そのまま味!:余計な添加物ゼロ、安心&ヘルシー。
  4. 場所を取らない!:炊飯器の横にちょこんで設置OK。

❌デメリットも包み隠さず

  • 大量には作れない:家族用なら2回まわしが必要かも。
  • 操作ボタンが多機能すぎて慣れるまで時間かかる
  • 豆乳作るとおからが出る→捨てるの面倒な人には微妙?

でも正直、「手作り感」と「楽しさ」があるから、このデメリットすら“育ててる感”で補える不思議。

🧑‍🍳おすすめする人はこんな人!

  • 一人暮らし or 二人暮らしで料理の手間を減らしたい人
  • 離乳食を毎日作る必要のあるママ・パパ
  • スープや豆乳が大好きで“素材の味”を楽しみたい人
  • 健康志向でオーガニックライフ目指してる人

🙅‍♂️おすすめしない人は…

  • 一度にドカ食いするファミリー向けではない
  • 手間は惜しまない料理ガチ勢(←これは逆にハンドブレンダーとか買った方が良き)
  • 毎日メニューに変化が欲しい人(レシピ数は限られてます)

💡使い方のコツ(ここ大事!)

  • 豆乳つくるときは「乾燥大豆」より「戻し豆」がおすすめ → なめらかさUP!
  • とろみスープは水分量注意 → 入れすぎるとしゃびしゃびに
  • 洗浄モードのあとにサッとスポンジが吉 → 内壁のぬめりを軽減
  • 火傷注意!出来立てはアッツアツです!

📝まとめ:こいつ、ただのポットじゃなかった。

いや〜、正直ナメてました。

「豆乳とか家で作る意味ある?パックでよくね?」って思ってた自分、全力で謝罪したい。

野菜も、豆も、氷も、全部このコンパクトなヤツがまかなってくれる。

しかもスイッチひとつで。なんてこった。

レコルトさん、あなた天才です。

料理がめんどくさい、でもちゃんと健康的に食べたい。

そんなわがままを受け止めてくれる救世主、ここに爆誕です。