はじめに:梅雨と狭い部屋は天敵だって?
「雨が続くと洗濯物が乾かないんだよな〜」
「干すスペースもないし…」
そんなストレス、感じてませんか?
特に一人暮らしやファミリーの小さめマンション、木造の築古アパートなんて、
湿気がこもるわ、洗濯物は生乾きだわ、部屋はカビるわで三重苦。
そんなときに救世主として登場したのがコレ!
◆ SHARPの除湿機 CV-R71-W
「コンプレッサー式」
「プラズマクラスター」
「省スペース」と三拍子揃ってて、なおかつちゃんと乾く!

特徴:狭くても置けて、しっかり除湿してくれる“神サイズ”
まず、見た目。横幅約30cm・奥行き25cmくらいのスリムボディ。
この子、ほんとにちっちゃいのよ。
にもかかわらず!
■ 木造で8畳、コンクリで16畳まで対応
■ 洗濯物モードあり
■ タンク容量約2.5L
■ プラズマクラスター7000搭載(消臭&菌対策)
■ 音も比較的静か(40dB台)
はい、小さいくせに有能。それがシャープ CV-R71-W。
良い口コミ:マジで“乾く”、そして“臭わない”
ネット上の声を拾うと…
「洗濯物が2〜3時間でカラカラ!」
「夜中動かしても気にならないくらい静か」
「部屋のカビ臭が無くなった!」
「エアコンで除湿するより電気代が安い!」
「生乾き臭がなくなって家族の機嫌が良くなった(笑)」
ええやん!すごいやん!
まさにジメジメ地獄からの解放戦士。
悪い口コミ:気になる点も…やっぱある
とはいえ、パーフェクトってわけじゃない。
「タンクの水を捨てるのがちょっと面倒」
「キャスターがないので移動は手持ち」
「夏場はちょっと排熱が気になる」
「夜間は音が少し気になる人もいるかも」
ふむふむ。
排熱と水捨て問題、これはコンプレッサー式の宿命ですな。
ただ、その辺を理解して使えば、ほぼノーストレスです。
メリット:実際使ってわかった“本当に良かった”ところ
■ とにかく省スペース!置き場所に困らん!
→ 洗面所の隅や部屋の隅にすっぽり。
■ 洗濯物がしっかり乾く!
→ タオルやジーンズでも、5〜6時間でカラカラ。
■ 省エネ!
→ 同じ面積をエアコンで除湿するより、電気代がマイルド。
■ 空気清浄効果もある(プラズマクラスター)
→ 室内干し特有の生臭さがマジで消える。
■ タイマー&自動停止機能あり
→ 寝る前にセットしておける。
デメリット:割り切るポイントも必要
■ タンクが小さめ(2.5L)
→ 湿気の多い時期は毎日捨てる必要あり。
■ キャスターなし
→ 女性だと少し持ち運びにくいかも。
■ 気温が低いと除湿効率が下がる
→ コンプレッサー式の宿命。
■ 意外と白一色で地味デザイン
→ おしゃれ家電を求める人には物足りない?
おすすめする人
✅ ワンルームや2LDK以下の方
✅ 部屋干しメインの方(特に梅雨〜夏)
✅ 電気代を抑えつつ除湿したい方
✅ カビ・生乾き臭が気になる方
✅ エアコンの除湿じゃ物足りないと感じた人

おすすめしない人
❌ 広いリビングに1台で対応したい人
→ 16畳超えると力不足かも
❌ 毎日の水捨てが面倒なズボラさん
→ タンク大きめのモデルの方が向いてます
❌ インテリア重視で映える家電が欲しい人
→ 見た目はちょっと無骨です
使い方のコツ:ちょっとした工夫でさらに快適!
◆ 洗濯物の下に置いて運転するのが正解
◆ 窓・ドアは閉めて密閉空間で運転すると除湿効率アップ
◆ タンク満水センサーが正確なので、夜間の運転も安心
◆ 湿気センサーで自動運転モード使えば、無駄なく快適!
まとめ:これ、もはや“部屋干しの相棒”
結論から言いましょう。
CV-R71-W、
狭い部屋でも、確実に乾かしたい人にドンピシャ!
確かに大容量モデルに比べればパワーは控えめ。
でも「置けない」「うるさい」「電気代が高い」という
部屋干しあるあるを、見事に解消してくれるナイスな1台です。
部屋干しに悩むあなた、ぜひCV-R71-Wを相棒にしてみてくださいな。
ジメジメの梅雨を、サラサラの笑顔で乗り越えましょう!
